日常の節約を全部まとめてみた

こんにちは。暁のぞみです。

節約方法っていろいろありますが今回は全部まとめてみました。たくさんの方法を紹介していますのでどれかひとつは参考になると思いますよ。

飲み水

最近多いのがミネラルウォーター。節約生活しているなら飲料水は買ってはいけません。というか買う必要ないです。日本の水道水は非常に優秀で検査項目もミネラルウォーターの倍以上厳しいんですよ。

ペットボトルを買わずとも水道水で十分です。お茶も沸かしてください。料金的にみてもどんなに安いペットボトルを買ったとしても水道水の安さには勝てません。

同様にウォーターサーバーも必要ないです。場所はとるし、お金も取るし。

なんとなく世の中が飲み水は買うものって風潮になってますけど、節約生活をする者はそんな風潮に惑わされないでください。水道水は最高の飲み水です。

確かに職場で水道水を直接水筒に入れている姿を見られるのは抵抗あります。だからこっそり入れます。夏場は氷を入れたボトルを持っていくだけで水飲み放題。

買い物

週に何回スーパーへ行って買い物しますか?コンビニにも何回行きますか?

買い物は週に1回で済ませられるようがんばってみましょう。買い溜めです。そしてコンビニには全く行く必要ありません。

買い物に行く回数を減らすと節約できます。なぜか?行けば余計なものと要らないものまで買ってしまうからです。

実際毎日買い物に行く必要はないんです。ですが毎日買い物に行っていたのであれば、買い物回数を減らすのにはそれなりの対策をしなければなりません。まず買う物の見直しです。

毎日行っているなら7日分の買い物を1日で終わらせる必要があります。肉や魚などメインとなる食材は冷凍庫を活用します。

野菜類も工夫が必要です。葉物など傷みやすい物は前半で使い、後半は根菜で切り抜けましょう。野菜は旬の物を買うのが1番です。旬の野菜は安くておいしいから。

毎日行っていた人がいきなり週1回は大変でしょうから少しずつ減らしてみましょう。買い物に行かなくてもあるものでやりくりできるようになるのは慣れです。

買い物の回数を減らせば1回分の買い物量が増えるので買う物を厳選する必要もあり必然的に節約につな がります。無駄を効率的に省き、食事を作る腕が上がりますよ。

菓子とジュース類

これ両方とも必要ないです。というか食事と違ってなくても問題ないものです。お菓子もジュースも食べる習慣となっているのを食べない習慣へ変えていきましょう。

と言っても習慣を変えるのは大変です。我慢が必要ですから。ですがやる価値ありますよ。

菓子類はかさばるので買う時も荷物が増えるし、家の中も保管場所確保しなきゃならないから買わなくなるとすっきりです。ジュース類は重いですし。

この組み合わせをやめると節約と同時に健康のおまけもつきます。

お菓子とジュースに含まれている糖分は想像以上です。添加物も気になりますし、体にとっていいことないです。特に年齢を重ねていくと生活習慣病や肥満のリスクが高まるので減らす努力をすることをおススメします。

お菓子はいきなりやめるのキツいですよね。それまで食べていたものを全く食べないというのはかなり難しく、結局食べる生活に戻ってしまっては意味がないので健康的なものに代替えしましょう。

例えばナッツ類。最近の健康志向でナッツがいいというのは聞いたことありますよね。私のおススメはアーモンドです。

アーモンドは食物繊維も豊富で血液サラサラ効果や抗酸化作用、むくみ防止、鉄分豊富など非常に優れたおやつです。

1日20粒くらいを目安に食べてみてください。カリカリ感が食欲を満たしてくれます。味のついていないローストされたものを選びましょう。

他におススメなのがチョコレートです。チョコの成分のカカオが身体にいいだけではなくダイエット効果もあると言われています。ただし甘いチョコは糖分の取りすぎを招くのでカカオ含有量の高い商品を選びましょう。

チョコは最近ブームとなっているのでスーパーでもカカオ70%以上のものが売られています。

ジュース類はお茶に変えて節約と健康を手に入れましょう。

ペット

ペットの種類にもよりますが飼育にはお金がかかります。ペットには癒し効果もあり、好きな方は飼いたくてたまらないでしょうが節約するなら控えたいです。

ブームなこともあって飼っている方増えましたよね。もともと飼っていたなら最後まで面倒見ていただきたいですが、これから飼うことを考えているなら節約優先でいきたいです。

飼育にかかる費用は相当です。病気になったら動物病院に連れて行ったり、予防接種受けさせたり、本当に家族ですよね。

私も動物は大好きなので飼いたい気持ちはわかります。しかし飼ってしまったら可愛さゆえに節約どころではないことが容易に想像できるので我慢しています。我が家はずっと節約家庭なのでずっと飼えないんです。

ペットを可愛がる前に自分の生活を守ることの方が大事です。ペットはお金に余裕が出来てから考えましょう。

嗜好品

節約の支障となる嗜好品と言えばお酒ですね。お酒には税金もかかっているので負担は大きいです。しかもお酒が好きな方はそれなりの量を飲まれるので節約するにはなかなかの障害です。私も以前は晩酌をしていたので毎晩飲んでいました。1日働いたあとのお酒は本当に美味しいです。節約のために控えるのはそれなりの覚悟が必要です。

経験者なのでよくわかりますが、晩酌は習慣でもあるので習慣を変えていくことから控えるのは可能だと思います。

それから考え方です。お酒は飲まなくても支障はなく、むしろ健康を害するものです。お金払って不健康を買っているようなものです。そう考えるとやめられそうではないですか?

しかもダイエットにもよくないです。お酒は太ると思うとやめるきっかけになります。

タバコもお酒と同じで節約の敵です。私自身どちらも大好きだったのですが今はキッパリやめました。 確かにやめるのは結構大変でしたが。

惣菜

惣菜類はすべて自炊で賄えます。節約するなら自炊は必須です。惣菜やコンビニ弁当なんて買ってはダメです。自分でできることにお金を使ってはいけません。

しかも市販の惣菜には何が使われているかわかりません。体に悪い調味料や古い油が使われている可能性があります。

手作りした方がコストも安いうえ、健康的です。毎日自炊すれば料理の腕も上がります。

今はネットで様々な料理のレシピを検索することができます。これらをフル活用させないなんてもったいないです。作り方を動画で紹介してくれるんですから誰でも料理を作れます。

休日に作り置きをしたり、冷凍庫をフル活用すれば手間を省くこともできます。節約に工夫は付き物なので自分にあった自炊方法を見つけてください。

料理の素とドレッシング

こちらも惣菜同様すべて手作りできるので買う必要は全くないです。料理が苦手な方には魔法のように見える料理の素ですが中身は調味料を合わせただけです。

素がなくてもおいしく作ることができます。和食はしょう油、酒、みりんがあれば何でもできるので肉じゃがの素なんて要らないのです。

家にある調味料で作れるものにわざわざ高いお金を払う必要なんてないんです。

ドレッシングも同様です。健康的なサラダを食べようと思っているのにドレッシングをドバドバかけたらもったいない。素材の味が台無しです。

ドレッシングも手作りできますがおススメはオリーブオイルに塩コショウかごま油に塩コショウ。前者はイタリアンになって後者は韓国風になります。

ドレッシングって結構カロリー高いです。ノンオイルは健康に良さそうですがオイルの味をカバーするため砂糖と添加物がたくさん入っています。できれば避けたいです。

まとめ

いかがでしたか?参考になるもの、やめられそうなものはありましたか?

私も買い物に行くと視界に入るあらゆる物が欲しくなります。その度にお金払ってデブのもと買ってどうする!不健康買ってどうする!ごみ買ってどうする!と自分にツッコミ入れています。節約は工夫次第でいろいろできます。そして節約していることを楽しんでほしいです。

節約は我慢するものと思われがちですがそんなことないんです。どこまでがんばれたか楽しむこともできます。そしてお金が貯まるという結果がついてきて健康というおまけもあります。

ぜひ自分に合う節約術を身に付けてください。やりがいありますよ。

暁のぞみでした。

ABOUTこの記事をかいた人

あかつき のぞみ
Akatsuki Nozomi
シングルマザー
薬剤師と看護師の娘ふたりのママ
当サイトは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。