スマホ代節約したい!シムフリーにしたら月1,000円になった

こんにちは!暁のぞみです!

スマホの料金の仕組みってよくわからないけど、大手キャリアは月に1万円くらいかかりますよね。

もう少し安くしたくて、格安スマホにしたら月3,000円くらい。

安い!って思ったけど機種を選べなくて、2年目から1,000円値上げ、通信も制限ありです。

節約中なら日々の食費、生活費を少しでも安くしようと奮闘していて、これ以上複雑な仕組みに首を突っ込みたくない!ってのは本音ですよね。

それから料金以上に面倒なのが2年縛り契約

スマホ事情に詳しいわけではありませんが、母子家庭の私が節約の観点から実践した方法をご紹介します。

最初にやること

ネットでスマホ代節約とか、格安スマホで検索すると実にたくさんの情報が出てきます。

ちょっとのぞいても専門的過ぎてよくわからなかったりします。

とりあえずスマホ代を安くするためにまず始めるとしたら、家族全員の契約内容更新月です。

全員が同じタイミングなら楽ですが、バラバラなら時期を控えておきましょう。

更新月こそがスマホ代を見直すチャンスです。

今の料金の中には、通信費の他に、スマホ本体代金が含まれていることがほとんどです。

違約金を払っても乗り換えたほうが得、と思っても本体代金は精算しないとなりません。

なので更新月を調べたら、それまでにどうするか検討します。

それから自宅のインターネット環境がどうなっているか、確認します。

家でWi-Fiが使えるかです。

Wi-Fiのある環境で節約中なら、データ通信は1㎇で十分です。

シムフリースマホの用意

今現在ドコモのスマホを使っているなら、そのスマホにはドコモのシムロックがかかっています。

このロックを外せば、そのスマホはシムフリースマホとなります。

外し方は契約している携帯会社や、機種にもよるかもしれないので確認します。

通常は自分で外す無料か、ショップで外してもらう有料(3,000円くらい)があります。

シムロックを外せなかったり、持っているスマホが古かったら、新しいスマホに買い換えます。

その時シムフリーのスマホを購入します。

例えばiPhoneが欲しかったら、ドコモで買って契約したiPhoneはドコモのシムロックがかかっていますが、appleストアーで買ったiPhoneはシムフリーです。

また、機種にこだわりがなく、安さを追求するなら、Amazonなどで買えます。

中古品はシムフリーであることを確認してください。

シムカードを買う

格安シムで検索するとたくさんの企業がでてきます。

簡単に言えば、シムフリースマホに、契約したシムカードを差し込んだら終わりです。

料金はシムを取り扱っている会社に払います。

この、シムを選ぶのが一番大変かもしれません。

LINEモバイルとか、UQモバイルとか、マイネオとかすごくたくさんあるんです。

その他に、回線を選びます。

どこでもよければ、一番安い回線を選びます。

私は勤務先がドコモの回線が入りづらく、ソフトバンクが一番クリアだったので、ソフトバンク回線のシムと決めていました。

それから、電話ができる音声通話付きか(おススメ)、データ通信のみか、選びます。

今使っている電話番号を引き継ぐMNP予約番号を使うなら、音声通話付きです。

あとは使ったデータ量で料金が決まります。

私の例でいうと、回線はソフトバンク限定、音声通話付き、データ使用は1㎇、と決めていたのでこの条件で一番安いところを探しました。

当時音声通話付きのソフトバンクはbモバイルしかなかったので、すぐ決まりました。

比較するとこがなかったとはいえ、月税抜きで990円です。

私がbモバイルにした数か月後にマイネオがソフトバンク回線始めました。

破格ほど安かったのですが、半年の期限付きで、その後はbモバイルのが安かったです。

通常のキャリアと同じように事務手数料がかかりますが、Amazonなどでパッケージを買えば、その買った料金が事務手数料となりお得に買えます。

注意しなければならないのが、シムカードサイズです。

自分が使う予定のシムフリースマホがどのタイプなのかを把握し申し込みます。

SIMカードのサイズは、「標準SIM」「micro(マイクロ)SIM」「 nano(ナノ)SIM」の3種類

シムフリーまとめ

一度シムを差し込んだら、面倒な料金プランとか、2年縛りとかはもうほっといて大丈夫。

大抵のシムは4か月から半年利用すれば、その後はいつ解約してもOK

仮にもっと安い会社が出てきたら、いつでも乗り換えできるのです。

料金も使った分だけ。

キャリアのように複雑なプランではありません。

先日iPhone11が発売されたので、料金シミュレーションしてみましょう。

64㎇で料金で税込み82,280円

通常のキャリアのように24回払いにすると、ひと月3,428円

これに私が使ってるbモバイル1㎇のシムを入れたとします。

bモバイル1㎇税込み1,089円、これにiPhone11ひと月代足したら4,517円です。

ひと月4,517円ですよ。

最新iPhoneが。

1㎇ですが安いです。

格安シム、いいですよ。

ABOUTこの記事をかいた人

あかつき のぞみ
Akatsuki Nozomi
シングルマザー
薬剤師と看護師の娘ふたりのママ
当サイトは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。